iPhone お役立ち情報
困ったときは
ウィルス対策できてますか?
[2021.01.28] スマホスピタル堺東
カテゴリー:困ったときは
みなさんは、ウィルスに対してどの程度お考えですか?
ウィルスといえばパソコンとの関連がイメージとしてあるのではないでしょうか?
でも、実はiPhoneやスマホでもウィルスに感染する恐れがあるって事ご存知ですか?
ウィルス感染って?
ウィルスに感染したって聞くと、どういった症状を思い浮かべますか?
個人情報が抜かれたりだとか、それをバラまかれたりだとか、
あるいは、そのせいで架空請求が来たなんてことを思い浮かべると思います。
では、実際にiPhoneやスマホにウィルスが感染した場合、
どういった事が起こるのでしょうか?
こんなアプリいつ取ったっけ?
身に覚えのないアプリが勝手にインストールされてしまうことがあります。
間違えて開いてしまったりなんてした日には、
恐らく大変なことが起こってしまうでしょう…。
また、突然似たようなアプリが大量に現れたという場合も要注意。
決して起動はしないことです。
まずは、落ち着いて設定からどういったアプリなのかを確認しましょう!
個人情報へ侵入される
ゴーストタッチってご存知ですか?
主に不具合によってスマホが勝手に操作される状態を意味する言葉なんですが、
明らかに人の意思を持った操作に見えるゴーストタッチには注意してください。
恐らく、それはウィルスによって操作されています。
カメラロールやカード情報など、大切な個人情報を直接盗まれる危険があります。
また、SNSへの投稿などによるウィルスの感染拡大に繋がることも。
その場合は速やかにウィルスチェックすることを強くオススメします。
バッテリーも危ない
ウィルスが感染した際に、iPhoneやスマホが通知してくれることはありません。
バックグラウンドで、謎のアプリが作動していることもあります。
それが原因で、お使いの端末に強烈な負荷がかかり、
思いもよらない発熱を起こすことも考えられます。
iPhoneは特に熱や寒さに弱いので、
電池の消耗やバッテリーの劣化にも繋がります。
また、その他の故障に繋がるケースもあるのでご注意を。
ランサムウェア(身代金ウィルス)って?
珍しいケースとしては、ランサムウェアと呼ばれるものがあります。
これは、端末のシステムへのアクセスを制限したりする悪質なウィルスです。
その利用制限を解除する為には、専用のソフトウェアの購入が必要で、
結果としてウィルスの作者に大金を支払わざるを得ないといった悪質なものです。
感染経路としては、メールに添付されていたファイルや本文中のリンクを開いてしまった
ということが主に考えられます。
しかし、web上にも感染リスクのあるサイトも存在するので、
そういったサイトには細心の注意を払いつつ、知らないメールは触らないようにしましょう!
お困りの際は
当店では、ウィルス対策のご案内もしております!
この機に、セキュリティ見直してみてはいかがですか?
これからも使っていくスマホ、安心安全快適に!
また、何かが起きてしまった時のために、
各種データ保存サービス等も取り扱っております!
故障や修理だけでなく、ウィルスのことでも
お困りの際は、是非スマホスピタル堺東店へお越しくださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル堺東の詳細・アクセス
〒590-0028
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 北館 8階
南海堺東駅クリニックセンター
営業時間 10時00分~21時00分(定休日なし)
電話番号 072-232-3987
E-mail info@iphonerepair-sakai.com
オンライン予約 スマホスピタル堺東 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水に落とすだけが水没じゃない! -
次の記事>>
PanasonicのETC CY-ET805のスピーカー交換修理を行いました。