iPhone お役立ち情報
困ったときは
iPhoneデータのバックアップの取り方
[2020.07.04] スマホスピタル堺東
カテゴリー:困ったときは
iPhoneを使用していると、いつ何時、画面がつかなくなったり、バッテリーの不具合や本体の不具合により電源が点かなくなってしまう可能性も必ずないとは言えません。
また水没なども本体がつかなくなってしまう可能性がございます。
当店ではデータを取らずに、故障してしまった場合などでも、画面交換やバッテリー交換、各種パーツ交換で電源が点く場合、データは基本はそのままでお返し可能なので、修理直る場合はデータが救出できます。
水没してしまった場合でも、水没洗浄メニューがございますので、水没で復旧した場合はデータが取り出せます。
しかし、水没でも基板の損傷によって、パーツ交換では復旧できない場合など、データ自体が取り出せなかったり、復旧できない場合などはデータを取り出すのが難しくなります。
そうならない為にも普段からデータのバックアップは必ず取るようにしておきましょう!
データのバックアップと言っても、そのやり方自体を知らない方も多いかと思います。
そこで今回はデータのバックアップを取る方法についてご説明します。
まず、バックアップを取る方法をご紹介します。
バックはiCloudで取る方法と、パソコンで取る方法があります。
・iCloudでバックアップを取る方法
1、まずはiPhoneをWi-Fi環境でネットワークに接続します。
2、設定アプリからユーザー名を選択し、「iCloud」をタップします
3、iCloud バックアップをオンにします。(緑色の状態)
4、「今すぐバックアップを作成」をタップするとバックアップが始まります。
※Wi-Fi接続していない状態でないと、「今すぐバックアップを作成」がグレーアウトされます。
・パソコンでバックアップを取る方法
1、パソコンに(iTunes)インストールして、開きます。
2、iPhoneとパソコンをケーブルで繋げる。iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」と表示された場合は「信頼する」をタップする
3、iTunes 画面左上のスマホのマークをタップします
4、「概要」の「今すぐバックアップ」をクリック
バックアップができます。
・万が一バックアップをとっていない場合は当店へ!
当店では、バックアップを取っていない状態で、水没や破損によりデータが
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル堺東の詳細・アクセス
〒590-0028
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 北館 8階
南海堺東駅クリニックセンター
営業時間 10時00分~21時00分(定休日なし)
電話番号 072-232-3987
E-mail info@iphonerepair-sakai.com
オンライン予約 スマホスピタル堺東 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneとAndroidの違い!徹底分解!どっちが自分にはあってるのか? -
次の記事>>
熱い時期には使い過ぎ注意 バッテリー編