iPhone お役立ち情報
水没修理について
水に落としてないのに水没!? 結構多いうっかり水没
[2020.12.23] スマホスピタル堺東
カテゴリー:水没修理について
水没と聞くと、水の中にボチャン!と落として深く沈んでしまった様子を想像するかと思います。
しかし、スマートフォン等の精密機器の場合、ごくわずかだけでも水が侵入した痕跡があれば「水没」と扱われます。
スマホのような電子機器の回路は非常にデリケートであり、ほんの一滴でも基板に水が触れれば、そこからショートを起こして起動しなくなるケースも多いのです。
「ちょっと水がついたくらいだから大丈夫だと思っていたら、急に動かなくなってしまった」という相談は当店でも日常茶飯事で、何をやっても全く復活せず、大事なデータを何もかも諦めざるを得なくなり、がっくりと肩を落としたり、状況を受け入れられずに取り乱してしまうお客様もおられます。
そのような悲劇を多数見てきた当店スタッフから言えることは唯一つ。
スマホやその他電子機器は、水のかかりそうな場所では絶対に使わないように心がけてください。
スマホスピタル堺東店で特に多いのは、お風呂での使用による水没です。入力中にスマホで動画鑑賞などをしていたら調子がおかしくなった、というご依頼は非常に多いですね。
比較的高い耐水性能を誇るiPhoneも例外ではなく、周囲の状況や本体の劣化具合によってはいとも簡単に水没してしまいます。
たとえ「防水」や「耐水」と銘打たれているスマホであっても、お風呂での使用はお勧めできません。絶対に避けるようにしましょう。
スマートフォンの水没は早急にスマホスピタル堺東店へ!
スマホスピタル堺東店は、水没したスマホに対する修理もおこなっているお店です。詳細はコチラ
スマホが水没してしまったとき、メーカーの修理窓口や正規店へ問い合わせると「スマホをまるごと新しいものに交換するしかない」といった回答になることがほとんどです。
確かに、水没してしまったスマホを完全に健康な状態に戻すことは不可能ですし、どこも壊れていない新しいものを使う方がリスクも少なく済むのは当然です。
しかし、本体交換はデータもなくなってしまうと言うデメリットがあります。
かろうじて起動して操作できるならばともかく、画面が全く映らなかったり、操作できない場合はデータを取り出すことはできません。
特に、今までバックアップを全く取っていなかった場合、おそらくデータは永久に失われます。
しかし、スマホスピタル堺東店ならば、データを残したまま復旧作業をすることができます。
・電源がつかない端末→基板の洗浄作業をし、不純物を落とすことで通電を復活させる
・画面やバッテリーがショートして壊れた端末→破損パーツを新しいものと交換する
といったように、本体の状態に合わせて最適な作業をすることで、動かなくなったスマホを復活させる作業を行うのがスマホスピタル堺東店の「水没復旧」です。
注意!
※当店の水没したスマホに対する修理目的は、あくまでも「応急処置」です。
今後一度水没した電子機器は、完全に元の状態に戻すことは不可能です。
修理後に発生するいかなる不具合に対しても保証はございませんので、あらかじめご了承ください。
近年は防水・耐水機能がついている機種も多くありますが、これも完璧ではありません。耐水・防水性能のテストは新品の端末で行われますし、時間やコストの都合上、どうしても限定的な条件下でのテストになります。
冒頭でも述べた通り、防水・耐水と銘打たれているスマホでも、完全防水のものはほとんど存在しません。基本的には水のかかりそうな場所では使わないようにしましょう。
もし、水没や水濡れし電源がつかない等といった症状でお困りの際は早急にスマホスピタル堺東店へお越しくださいませ。
水没・水濡れしてからの修理は早いほど復旧する可能性が高まります。
来店前の予約も可能です。お電話やネットでお申し込みください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル堺東の詳細・アクセス
〒590-0028
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 北館 8階
南海堺東駅クリニックセンター
営業時間 10時00分~21時00分(定休日なし)
電話番号 072-232-3987
E-mail info@iphonerepair-sakai.com
オンライン予約 スマホスピタル堺東 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ウィルス感染でスマホが勝手に… -
次の記事>>
年末年始でスマートフォンやゲーム機の故障修理はスマホスピタル堺東店へお待ちしております。