iPhone お役立ち情報
ガラス・液晶交換について
画面が映らない原因は?対応方法をご紹介します。
[2020.11.16] スマホスピタル堺東
カテゴリー:ガラス・液晶交換について
iPhone、iPad等のApple製品、Xperia、Galaxy、ネクサス等のAndroid端末の修理でご好評をいただいておりますが、中でも最近最も多い修理のご依頼は画面に関するものです。
画面交換とはいいましても、症状は様々で
ガラスが割れている
液晶がつかない
液晶に線が入る
液晶に黒いシミが出ている(液漏れ)
タッチが効かない
タッチが暴走する(誤作動)
これらの症状で当店にご依頼いただくことがほとんどです。
ガラス液晶交換修理(重度破損) の料金詳細はコチラ
特にiPhoneの画面が映らない場合は、まずはドックコネクター(充電口)に接続したり電話をかけたり、充電や着信の反応があるかどうかを確かめる方が多いのではないでしょうか。
今回はそのような場合の、主な原因をお伝えいたします。
【充電・着信に反応する場合】
・画面が全く映らない場合は、液晶パネルとメインボード(本体基盤)を接続する端子が損傷している可能性があります。液晶側の端子なら通常の「液晶交換」で改善しますが、メインボード側の端子が破損している場合は、通常の画面交換では直せません。アップルのお店でも本体交換となるケースですが、スマホスピタルならそのような場合の「基盤修理」も行っております。
・ネクサス系端末はアイフォンとは異なり、メインボードからコネクターの一部が独立しています。この部分が衝撃を受けやすいため、コネクターパーツの交換で画面が映るようになることが多くあります。
機種別 ドックコネクター交換修理 詳細料金はコチラ
iPhoneの修理の場合は、タッチが効かなかったり、画面が映らないと
バックアップを取ることができません。
基本的には操作ができるものならばよいのですが、操作ができない状態では
例えば、正規店であるアップルに持ち込んでも、本体交換の対応になり
データは完全になくなってしまいます。
そういったことを避けるためには、まず当店にお持ち込みください。
修理は、破損しているパーツのみの交換になりますので
実質、データを消失することなく修理をすることができます。
また、アンドロイド端末はガラス割れだけでも操作が不可能になることもございます。
同様に、バックアップなどが取れませんので画面交換修理をお勧めできますね。
「バックアップの方法が分からない」「LINEってどうやって移行するの?」「バックアップ方法はしってるが、簡単な方法はない?」などそんなお悩みにも対応致しますのでお気軽にご相談下さいませ。
iPhone、Androidのあ困り事はスマホスピタル堺東店にお任せくださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル堺東の詳細・アクセス
〒590-0028
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 北館 8階
南海堺東駅クリニックセンター
営業時間 10時00分~21時00分(定休日なし)
電話番号 072-232-3987
E-mail info@iphonerepair-sakai.com
オンライン予約 スマホスピタル堺東 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ガラスコーティングとフィルムの比較 -
次の記事>>
故障からのiTunesに接続表示になるケースについて。