iPhone お役立ち情報
iPhoneとAndroidの違い!徹底分解!どっちが自分にはあってるのか?
[2020.06.29] スマホスピタル堺東
今はひとり一台もっているのが当たり前のスマートフォン
スマートフォンにもたくさんの種類がありますが
大きく分けるとiPhoneとAndroidに分けることができます
iPhoneとAndroidの違い
スマートフォンはiPhoneをAndroidに分けることができますが基本的にはできることに変わりはありません
電話やメール、LINE等どちらでも使うことができます
他にもアプリをインストールすることで様々なことが便利に活用することができます
例えばマップアプリを使うことで現在地を調べたり目的地をナビしたり
ゲームをインストールしてちょっとした空き時間の時間つぶしができたり
フリマアプリを使って不用品を売ったり掘り出し物を探したりできます
現在ではiPhoneとAndroidでどちらかにしかないアプリもほとんどありませんので
同じように使うことができます
違いがあるとすればiPhoneはホーム画面にウィジェットを置くことが出来ないです
iOS14でウィジェットが対応するというリーク情報もありますが実際アップデートが来ないとわかりませんね
iPhoneのメリットデメリット
ではiPhoneのメリットやデメリットはあるのでしょうか
Androidと比較してのいいとこやわるいと感じるところになります
メリット
スペックがそこそこ高い
直感的に操作しやすい
ホームアプリの変更ができないのでまわりにiPhoneを使っている人に操作を教えてもらえる
アクセサリーが豊富
デメリット
本体価格が比較的高価
アップルストアが少ない
汎用性の低いライトニングケーブル
ウィジェットが置けない
ざっと思いつく分でこれくらいでしょうか
もちろん人それぞれメリットと感じるところやデメリットと感じるところが他にもあると思います
iPhoneはスペックが高いというよりはハードウェアとソフトウェアをAppleが開発しているのでAndroidと比較してもスペック以上のパフォーマンスを発揮してくれます
直感的に操作もしやすくデフォルトで入ってるアプリや設定も比較的わかりやすいのではないでしょうか
ホームアプリを変えることができないので悪く言えばみんな同じで個性がない
アクセサリーはAndroidと比べると取り扱いメーカーが多い為種類も豊富です
Androidは本体価格も様々で1万円台からでもありますがiPhoneは現状10万円前後の機種が多いです
キャリアショップで購入した場合、壊れた時に修理するにしてもほとんどのキャリアショップで対応ができない為アップルストアに依頼する方が多いと思いますが
ユーザーに対してショップが全然足りてない印象です
Androidはほとんどの機種がUSBtypeCケーブルに対応していますがiPhoneはiPhoneとiPad以外にほとんど使用することがないライトニングケーブルが採用されています
ウィジェットは一度使うと便利なものが多いのでAndroidユーザーはなかなかiPhoneを持つことができない理由のひとつではないでしょうか
修理に出すときの正規店と非正規店のちがい
デメリットに修理をするときはアップルストア と思い浮かぶとおもいますが
今はアップルストア以外でもiPhoneを修理をすることが可能です
スマホスピタル堺東店では各種スマートフォンの修理を随時承っておりますのでお気軽にご相談下さいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル堺東の詳細・アクセス
〒590-0028
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 北館 8階
南海堺東駅クリニックセンター
営業時間 10時00分~21時00分(定休日なし)
電話番号 072-232-3987
E-mail info@iphonerepair-sakai.com
オンライン予約 スマホスピタル堺東 WEB予約 >>
-
<<前の記事
タッチが効きにくい!勝手に動き回る!そんな症状もご相談下さい! -
次の記事>>
iPhoneデータのバックアップの取り方