iPhone お役立ち情報
リンゴループなってしまう前に防止をしていますか??
[2020.02.05] スマホスピタル堺東
iPhoneを使っていて急に再起動がかかってリンゴマークがループしてしまうことが稀にあります。
この症状はリンゴループといい、かかってしまうと、本体を使うことができなくなってしまうというとても不便な症状です。
リンゴループはなぜなるの?
リンゴループになってしまう原因は様々ですが、一番と言っていいほど多いのが「バージョンアップデートの失敗」です。
iPhoneは何か月かに一回osのバージョンアップデートの通知がきて、お使いのiPhoneのバグ修正であったり、新しい機能が追加されたときに通知が来ます。
毎月欠かさず行っている方はスムーズに出来ますが、何か月も放置しているものはとても危険です。
バージョンアップが古いもので一気に新しいバージョンにしてしまうと、iPhoneの中身が間に合わなくなってしまい失敗してしまいリンゴループになってしまいます。
その他に考えられるのが、「バッテリーの劣化」です。
バッテリーが劣化している本体は、再起動を行う時に放電している力が弱くなってしまってリンゴループになってしまうということになります。
バッテリーは基本二年で寿命が来てしまうので二年以降でバッテリー交換をしていない本体のバージョンアップは注意が必要です。
最後にあり得ることは、水没している本体もリンゴループに起こりやすいので、最新のiPhoneでもお水に入れてしまったり、お風呂で使用、海での使用はお控えしていただければと思います!
リンゴループになってしまう前の防止策は?
リンゴループになってしまうとiPhoneが使うことが出来なくなってしまうので、なってしまう前の防止策は「バックアップ」をこまめにしっかりとっていただくことです。
バックアップは、iPhoneのサーバーであったり、パソコンにコピーをしていただくことをさしており、本体のデータをコピーしておくと、万が一本体のデータが消えてしまっていてもコピーを復元していただくと以前のデータであったり、保存している写真は消えることがないので安全に使っていただけるとおもいます。
バックアップは非常に簡単なので寝ている間にしていただくのがおススメです。
リンゴループになってしまったら?
お使いのiPhoneがリンゴループになってしまっている場合は、当店にご来店ください。
リンゴループの更新を当店が行うことができるので、お気軽にお越しくださいませ。
また、データはいいので初期化をして本体を使いたいという方も初期化が当店は出来るのでご安心ください。
ご不明点は店頭にお電話していただきますようお願いします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル堺東の詳細・アクセス
〒590-0028
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 北館 8階
南海堺東駅クリニックセンター
営業時間 10時00分~21時00分(定休日なし)
電話番号 072-232-3987
E-mail info@iphonerepair-sakai.com
オンライン予約 スマホスピタル堺東 WEB予約 >>